お店のメニュー表などもそろそろ考えていかないといけません。メニュー自体は実際に厨房が入ってから練習しながら確定させていこうとは思いますが、メニュー表の本体もせっかくだから木で作ってみたいと思います。
中身はアルバムを使って、写真やスクラップブックのような感じでメニューが決定してから作ります。アルバムのサイズを決めて、木を切り出していきます。
今回は5冊分作ろうと思いますので、表裏で10枚の木を同じサイズで切り出さないといけません。
アルバムのサイズに合わせて、切る線を墨出しします。
あとはのこぎりで頑張って切る!!4月だけど汗が噴き出ます!
切り出せたら、角をやすりで丸めていきます。
10枚分きれいに研磨しました。手に取る部分なのでここはかなり丁寧に。
塗装して、乾かします。おなじみの塗装ですが、これも4工程ほどかけて2日程度で塗りこんでいきます。
塗装し終えた板にステンシルしていきます。これもおなじみになってきましたが、マスキングで固定して、
トントントントン。
そっとはがしてみると、
メニュー表の完成です!位置がちょっと低いけど、気にせずに。
中身も決めていかないといけませんね。来週厨房器具がそろうので、料理の方も練習を始めていけそうです。