お店作り

店舗の改装1~改装業者を決める~

お店の場所が決まったら(「店舗の場所を決定する!」)どのような間取りや外装・内装にするかを決めていきます。

元がどういう業種で使われていたのかによっても全然違います。私の場合は自宅の1階(元事務所)を店舗として使用する予定です。イメージはこんな感じ。

元が事務所ということで、飲食店への改装は大規模なリノベーション工事になってしまいます。

ここで重要なのが、どの業者さんへお願いするかということです。業者によって値段も違うし、何よりお店の出来上がりがすごーく変わってくると思います。

飲食店の場合は保健所の審査を通すための基準が設定されています(保健衛生上の設備の有無等)。工事後に基準に満たないものが出てきては困るので、飲食店改装の経歴のある業者さんにお願いした方が安心だそうです。

ネットや前職の仕事関係から業者さんを探しましたが中々いい人が見つからない。デザインの好みもあるし、信頼できる業者なのかも不安だし、本当に難しい。

結局、お義母さんの知り合いで、主に店舗系の改装を手がけているデザイナーさんにお願いすることにしました。飲食店の経験も豊富だし、知り合いだから信頼もあり、お話しした感じやデザインのラフ画もとっても素敵で好みにも合いそう。

早速打ち合わせをスタート。

ちなみに業者を決めたのは昨年の4月の段階、そこから少しずつ時間をとって打ち合わせしてきました。私の場合は子供たちを保育園へ通わせているので、準備期間が少ししか取れないからです。(保育園事情の詳細はまた書きます)

まずは元となる建物の図面を見せて、スペースの確認。イメージするカフェの雰囲気を伝えるために「木目を基調としたシンプルなかわいい感じを希望」と伝えつつ、参考になる写真なども見せていきます。どういうスペースが欲しいか、設備が必要かを伝えながら、図面を作成してもらいます。厨房設備に関しては、お店で出そうと検討しているおおよそのメニュー、メニューを作成するために必要な機材も提示します。厨房機器屋さんへ相談すると、メニューと店舗規模から必要な厨房サイズや設備などを割りだしてくれるそうです。

飲食店を改装する場合、厨房のスペース確保が第一優先で、そこから他のスペースを決定していくそうです。なので、厨房の広さを決めるのが一番重要なスタートになるとのこと。お店を始める前からメニューは大体考えておく必要があるみたいですね。

私はこんな感じのラフな企画書を見せてイメージを説明。言葉だけよりもわかりやすく伝わるかと思います。

数回の打ち合わせを重ねて、大まかな部分を決めました。ほとんどはデザイナーさんのプロの意見を参考におまかせ、こだわりたいところは細かく打ち合わせしていきます。

どうしても素人考えと現実では違うことばかりで思ったようにはいきませんが、少しずつすり合わせていきたいと思います。

取り急ぎ、2月に入ってからの工事日程を予定しつつ、事務所の片づけへと進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

お店作り

事業計画書を作成する

お店を始める前に大まかな事業計画書を作成しようと思います。こんな小さなカフェに事業計画書など必要ないと思うかもしれません。でも、小さなカフェでも「経営者」になると考えるとあったほうがいいかなと思います。

事業計画書を作成するメリット

  1. 資金調達の実現。
  2. 社員の目標管理の導入。(ドラッカーが最初に主張した経営管理手法です)
  3. 事業の落とし穴や事業計画の矛盾点を事前に発見できる。

だそうです。なんだか難しそうなことですが、これを自分に当てはめると、

  1. 名古屋市などの起業支援の補助金をもらえる可能性がある。(名古屋市の場合は吹上ホールの中小企業振興会館へ行って相談してみるとよいらしい
  2. 自分がどのようなカフェを作りたいのか具体的にすることで、必要な経費や必要な設備・物資などを明確にすることができる。
  3. 足りない予算や、改装の際に必要な設備を再確認できる。

という感じになります。特に予算に関してはしっかりと確認しておく必要がありそうです。

とは言っても、「事業計画書」などという難しいものをどうやって書いていけばいいのでしょう。最初に購入した「個人事業の始め方」の本によるとフォーマットがあるようなので、ネットで検索してみました。たくさんのフォーマットが出てきましたが、私が選んだのはMicrosoftの無料テンプレート。

「Microsoft Officeテンプレート」

さすがMicrosoftだけあって、かなりの数のテンプレートが無料で使用できます。事業計画書も必要事項がほとんど項目化されており、使い勝手がよさそうです。

このテンプレをダウンロードして必要項目を埋めていきます。項目は下記4点。

  1. 事業概要、取扱商品・サービス
  2. 取引先・取引関係等
  3. 必要な資金と調達方法
  4. 事業の見通し

1は自分の思うとおりに記載していけばOK。自己分析しながら埋めていきます。

2以降はお金関係になるのですが、正直今の段階ではどのくらい費用が必要なのかがさっぱり見当がつかない状態です。一番かかる初期投資(改装費・設備投資等)がある程度読めないと進めないと実感。ということで事業計画書は一旦ここで中断して、店舗の改装等を先に進めていきたいと思います。

お店作り

店舗の場所を決定する!

お店の場所の決定というのはカフェをやる上でとーっても重要な要素になります。

本来なら市場調査を行い、私のやりたいカフェの需要がある立地を調べて、ライバル店などの情報も仕入れる必要があります。もちろん、広さや家賃などの妥協も必要になってくるので、色々な要素を加味してじっくりと決定する必要があるのです。

が、私の場合は自宅マンションの1階を改装してカフェにしようと決めていました!!

というのも、ちょうど義母が現自宅のワンルームマンションのオーナーであり、1階の半分を占める事務所部分を貸してくれるというのです。なんともありがたいことです。

ただ、カフェの立地としてはあまり良くない。入り組んだ住宅地の一角にあり、大通りからは少し入った裏手になります。近所の人でないとパッと来るのは難しいかもしれません。知る人ぞ知る!みたいになればいいのですが、普通のカフェではちょっと集客が難しい気もします。ただ、個人でやっていく小さなお店です。しかも私がやりたいのはキッズカフェという少し特殊なカフェ。ターゲット層(子連れママ)をしっかり掴めば、立地の悪条件も問題ないと判断しました。(やってみないとわかりませんが)

ということで、この立地でどのような広告・宣伝を行うのがベストなのか、コンセプトをしっかり保ちターゲット層へ向けての集客活動が大切になってくると思います。

そのためにもマーケティングの勉強もしていく必要がある訳です。

最近調べものばかりなので、ネットだけでは足りず、かなりの頻度で図書館や本屋さんへ行ってます。すごいですね、大体知りたいことが載っている書籍が必ず出版されています。今まで自分が必要なかった世界は他の人にとってはこんなに一般的なことだったのだと、自分は本当に世の中について何も知らないのだと実感します。

優先順位は少し後ですが、色々並行して行わないといけないので、マーケティングの本も借りにいかないといけないかな。

 

お出かけ

滋賀県長浜市にあるヤンマーミュージアムに行って来ました

お正月最後のお出かけに、滋賀県長浜市にあるヤンマーミュージアムへ行ってきました。

高速長浜ICから約4.5㎞とのことでしたが、少し渋滞もあり15分程度かかりました。

あいにくの雨でしたが、来館者も多く駐車場が満車。臨時駐車場もあるとのことですが、結構遠いようで雨の中はちょっと困ると思っていた矢先に、ちょうど出る車があったので第1駐車場へ停めることができました!
入館料は大人が600円、小・中学生が300円、未就学児は無料。未就学児無料はありがたいですね。中に入るとシアターがあり、ヤンマーのエンジン技術の軽い説明が数分、かっこいいイメージ映像が流れてすぐ終わります。子供たちは暗くてちょっと怖かったようです。

シアターを出るとまずは大きなトラクターがお待ちかね。1人ずつ順番に中に座ることができます。トラクターの横に衣装がおいてあるので、着て乗るとそれっぽくなります。衣装は110㎝から大人用まで用意されていたので、うちの子供たちは二人で着て楽しんでいました。

他にもコンバインや、田植え機などの大型車もたくさん展示されており、好きに座ってみることができます。

進んでいくとショベルカーの体験コーナーがあります。

おじさんが丁寧に教えてくれるので、3歳から一人で乗ることができるそうです。5歳の娘も真剣に操作していて、楽しそうでした。

お子様には体験終了後にボールが1個もらえます。好きな色を選んでいいようです。

他にも缶バッチ作成などもでき、体験型のイベントやコーナーがたくさんあるので大人でも楽しめました。ショベルカーのほかにも中央に大きな船があり、船の運転シュミレーション型ゲームが体験できます。

駐車場がそう広くないせいか館内の人もゆったりとしており、ところどころに配置されたOGっぽいおじさんたちが丁寧に案内してくれるのでとても印象のよいミュージアムでした!

トイレにもおむつ替えスペースなど完備されており、小さなお子様連れでも十分に楽しめる空間です。

日によってイベントが違うようですので、お好みのイベントのある時にいくのもいいかもしれません。

うちの2歳の男の子が働く車が大好きなので、大興奮でした!大きくなるにつれて遊べる幅も増えるし、小学生くらいになると勉強にもなると思います。名古屋から1時間くらいで行ける距離なので、またちょくちょく行きたいです。

 

お店作り

初心者が始めるブログ作成2

さて、前回無事にワードプレスをインストールするところまでは報告しましたが、そこからがまたまた難しい。

せっかくだし可愛い装丁にカスタムしていきたいのですが、どこをどう変えればいいのか?調べても”php”だの”プラグイン”だの”SEO”だの専門用語が、出てくる出てくる横文字オンパレードです。頭を抱えながら用語の意味から調べ、少しづつ解読すること1週間。イメージとは大きく違うものの、ようやく少し可愛くするところまでこぎつけることができました。

前評判通り、やはりワードプレスは初心者には難しい。

ちょうどシステムのお仕事をしている人に相談したところ、「最初は難しいけど、自転車乗るのと同じで一度乗れるようになったらできるようになるから!」とのことでした。私が補助輪付き自転車にでも乗れるようになるには、あとどのくらいかかるものか・・・

とにかくどんどん記事を書いて投稿することで慣れていくとのことで、拙いながらもとにかく書こう!

現に今もよくわからないままブログを投稿しているのです。

いざ書き始めると、文章を書くことの難しさを改めて実感。本当に世の中の作家さんたちはどうしてあんなに面白い文章を書くことができるのでしょう。尊敬しかないです。本当に。

 

こうして会社員から全く別の業種に片足を踏み込んでいくと、今まで見えていた自分の世界の狭さを感じさせられます。

まずは、ブロガーという職業の方がこんなにたくさんいるのか!ということに驚きです。ワードプレスを始めるのにも、たくさんのブロガーさんたちの記事を参考にさせていただきました。

ドラマや本で出てくるような職業は知っていても、そういう題材に取り上げられないような職種も星の数ほど存在していて、働き方というのは多種多様なのだと実感。

私にとっては、会社に行き仕事をして給料をもらうというスタンダードな方法が現実で、その世界が自分の常識になっていました。それが世界ではないと頭ではわかっていても、その中にいるとその業界の常識が自分を占めているのです。

なんだか毎日追われるばかりの生活で視野が狭くなっていたことを実感できたし、そのことが少し怖くもあります。

視野を広く持って仕事に取り組んでいこうと思います。

 

話は脱線しましたが、とりあえずブログはとにかく書いてみよう。自転車に乗れるようになるまで猛特訓!

 

 

子育て

「逃げ恥」から学ぶ働くということ

明けましておめでとうございます。

お正月なので実家でゆっくりしていると「逃げ恥」の再放送一挙放送があったので、だらだらと続けて見続けていた訳ですが改めて再放送を見てもこのドラマは本当に素晴らしい。現代社会の働き方をよく反映してくれていると思います。

見る人によって感じることは色々あるのだと思いますが、私がドキッとしたのは、

「産休に入る人がいるから、また人数が減るってね、本当に迷惑。そう思いませんか?」

のような意味合いのセリフ。

確かに、私も自分がその立場になるまでは、迷惑とまでは言わないまでも人が減って困るなという感覚だったし、どちらかというとマイナスのイメージがありました。産休に入る方って幸せそうで気楽なもんでいいな、って勝手に思ってました。きっと世間一般的な産休のイメージってそうなんだって思います。

でも、いざ自分がその立場になると、申し訳ない気持ちと、しんどくて早く離れたい気持ちと、いやな顔されて心苦しい気持ちと、出産の不安と楽しみと、いろんな気持ちがない交ぜになって全然思ってたのと違う。

子供が生まれてからは、自分のペースで生活することが全くできなくなります。

育児も家事も全部やらないといけないし、やりたくても仕事はできないし。どうして母親だけこんなに大変なんだ!!

いざ仕事復帰しても、時短勤務で仕事内容は制限されるし、やれ子供が熱だなんだで急に休んだりで、職場への罪悪感、子供への罪悪感で胸がいっぱい。家事も育児も朝から晩までやること尽くしで、自分の時間はほぼ皆無。

男性から見れば「時短で早く帰れて、子供と遊んでいて楽しそう」って思うんでしょうね。

確かに仕事上の責任の重さやしんどさは上なのかもしれないけど、家ではゆっくりするだけなんだから、絶対母親のほうが大変!って不公平感だけが積もってしまう。

「逃げ恥」では、まさにこんな感じの不満に対して、「”自分ばっかり”になるとダメになる」「相手への思いやりが大切」「努力して運命の人にする」など心に響く内容のことを登場人物達に教えられます。

自分が感じていたことは本当に自分勝手な不満で、少し見方を変えるともっと素敵な人生を送れるな、と反省させられました。

今まで散々私の方が大変だの何だの不満を巻き散らかしてきた私ですが、嫌な顔せずに私のやりたいことをさせてくれる旦那に改めて感謝したいと思います。

 

「逃げ恥」の中で他にも色々な社会問題を提起していますが、働く女性のリアルを描いている素晴らしい作品だと思います。こんなに共感できるドラマはそうそうないです。再放送でしたが、改めて「自分次第で考え方は変わる」ということを感じることができました。

ちょうど大きく働き方を変えるために仕事を辞めたばかりの私。

後悔や不安でモヤモヤしている気持ちがあったので、「逃げ恥」でとても勇気づけられました!

 

 

 

 

 

お店作り

初心者が始めるブログ作成1

まずはお店作りの記録も兼ねてブログ作成からスタートすることにしました。
とはいえ、ブログってどうやって作ればいいのか??さっぱりわからないので、とりあえずググる「初心者 ブログ 始め方」。

色々な記事がたくさん出てきましたが、まずは有料か、無料かどちらで始めるかを決めないといけないらしい。

初心者なりに要約すると、

・無料ブログ(アメブロ・FC2ブログ・so-netブログなど)
  メリット・・・無料、手軽、インデックスが速い
  デメリット・・・ブログの運営会社に消されるリスクがある。勝手に広告が入る。商用利用が不可。
・有料ブログ(WordPress(ワードプレス))
  メリット・・・消される心配がない。広告は自分の意志で入れられる。
  デメリット・・・お金が少しかかること。初心者は手こずりやすい。最初のうちインデックスが非常に遅い。

どちらにもメリットデメリットがある中で、私の場合は最終的にお店のHPにもなる核部分にあたることを考えると、頑張って有料ブログでスタートすることを選びました。

さて、初心者が訳も分からず選んだ有料ブログですが、そもそも有料ブログってどうやったら始められるのか。

自分でサーバーを借りて、独自ドメインをとって運営しているブログが有料ブログで、有料ブログを作るには、レンタルサーバーとドメイン、Word Pressが必要になります。

だそうです。この時点で初心者の私にはさっぱり?レンタルサーバー??ドメイン?何それ!!

正直この時点でもう無理って感じでしたが、とにかくググってググって調べまくった結果、レンタルサーバーを借りることができました。

色々なレンタルサーバーがあるようですが(比較サイトもあります)、私は金額的にお得な「ロリポップ!」を選択。

マニュアルに従いながら、Word Pressを無事にインストールするところまでは成功しました。流れに従い、ドメインを取得し、設定。

さあ、これで無事にブログが始められるかと思いきや!

Word Press、やはり初心者にはかなり手ごわい。大苦戦しながらもなんとか最初の記事を書きあげました。

ただ、ユーザーが多いだけあって、情報もすごく多いので、調べると大概のことは出てきます。

多分、慣れていけばそのうちわかるようになるような気もするので、少しづつ頑張りたいと思います。

 

お店作り

お店作り初日 まず初めたこと

さあ、気合を入れてお店作りを始めていきたいと思います。

とはいえ、何から始めたらいいのかさっぱりわからないのでとりあえず本屋さんへ。

運動不足解消のためにも、散歩がてら少し遠くの大きい書店へ行ってきました。

「起業」関係の棚を吟味、、、うーん!たくさん本があるのでどれがいいのかさっぱりわからん!1つ1つ内容をパラ見して、私的に一番見やすいと感じたこの一冊を購入しました。

「改定版 トコトンわかる 個人事業の始め方 山條 隆史」新星出版社

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トコトンわかる個人事業の始め方改訂版 [ 松山正光 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)

 

何気なく読みやすさから購入しましたが、かなり参考になりました。この本をもとに今後やっていかなくてはならない内容をまとめてみると、

①社会保険関係・会社関係の手続き

・社会保険の切り替え(私の場合はとりあえず旦那の扶養へ入る手続き)

・在職中に運用していた企業型確定拠出年金の個人型への移行

・雇用保険に関しては、失業給付はもらえないようなので、手続きは必要なし。

※失業給付の基本手当(一般にいう失業手当)を受けられるのは、「積極的に就職しようとする気持ち」と「いつでも就職できる能力」があり、「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない状態」にある人だけです。そのため、個人事業の準備を開始した段階で、失業給付の基本手当受給資格が失われます。また、個人事業を始めるつもりで会社を退職した場合も失業給付の受給資格はありません。

②事業計画書の作成

・資金計画(開業必要資金見込み・開業後の運転資金見込み・自己資産の確認)

・事業コンセプト(自分がやりたいと思うキッズカフェの内容をしっかり自己分析する)

③必要資格・届け出の確認

食品衛生責任者取得

・防火管理者取得

・飲食営業許可証の申請

・個人事業主の開業届出

・事業開始等申告

・所得税の青色申告承認申請

・青色申告事業専従者給与に関する届出

④店舗準備

物件場所・工事範囲(居抜き?全面改装?)の決定

改装業者選定

内装・外装など店舗詳細の打ち合わせ・工事

屋号決め・メニュー決め・価格決め・食器、調理器具決め・小物作成(メニュー表などあれこれ)

・仕入れ先の確定

・銀行口座の開設

・web関係の整備(ブログ作成HP作成など)

・チラシ作成など広告関係

 

とりあえず自分なりにざっと必要な項目を挙げてみましたが、実際やり始めるとまだまだやらなくてはいけないことが山ほどでてきそうです。そもそも、このブログを始めるだけでもすごい大変で、全然予定通りには進まなさそうな予感しかない・・・

できることから少しずつ進めていこうと思います。

お店作り

会社辞めました。

会社辞めてきました。

2歳の男の子と5歳の女の子の育児をしながら、時短勤務社員で働くこと数年。

はっと気づけば自分のことはほとんど構わずに、毎日のルーチンをひたすらこなすだけの日常じゃない?!どたばたと過ごしているうちにあっという間に時は過ぎていくし、私このままでいいのかなと急に時間がもったいなく感じてしまったのです。

子育てしながら働く女性は世の中にたくさんいると思います。

子供が熱出しても休めないから病児保育のお世話になったり、毎晩の夜泣きで寝不足でも出勤しなきゃとか、働くお母さんはなにか苦労がつきませんよね。それでも働く理由ってなんでしょう。

結婚前から働いていたし、楽しいし、辞める理由もないから子供ができても続けていて、当たり前のように自分の生活の中に組み込まれている仕事。

もちろん!お金は大前提として、大変でも続けたかった一番の理由。

私は、社会に母親としてではない自分の居場所がほしかったからからなのかもしれません。(個人的意見です)

 

今から私はキッズカフェのオーナーを目指して、新たなる自分の居場所を作っていく過程をこのブログで綴っていきたいと思います!

何から始めたらいいのか?必要な資格、手続きなど、今の段階では正直全然わからないですが、きっとやればできるはず。

無事にオープンできるのかどうか、温かく見守ってください。